名古屋の一泊二日旅行で、「西鉄イン名古屋錦」に宿泊したのでレビューします!
西鉄イン名古屋錦の部屋
西鉄イン名古屋錦の最大の特徴は、とっても綺麗なことです。
リニューアルされたばかりなので設備が新しいのはもちろん、建物全体も新しい感じがします。
一部分だけをリニューアルというわけではなく全面リニューアルなので、もうまるっきり新築のホテルに泊まりに来たような優雅さを味わうことができますよ。
外観はこんなかんじです。
エントランス前の自動ドア下には西鉄インのロゴと名前が。
季節はクリスマス前だったので、ツリーが飾られてました。
こういう季節感を演出してくれるホテルっていいですよね~好きです。
受付はコロナ対策ばっちり。
受付でチェックインしたら、カードキーを受け取って部屋へ行きます。
すでにロビーから、きれいなイメージが伝わってきますね。
アメニティーは、必要なものはロビーのエレベーター横にあるところから持っていきます。
お茶もあるので飲みたい人は持っていきましょう。
僕は綿棒と体を洗うボディタオルを持っていきました。
タオルやシャンプーなどは部屋に備え付けがありますよ。
夜遅くなると、エレベーターはタッチ式に変わります。
僕は21時頃にホテルにチェックインしましたが、このときにはルームキーをタッチして、エレベーターのボタンを押す時間帯でしたね。
廊下はこんなかんじです。
ビジネスホテルっていうかすてきなマンションのフロアみたいでオシャレだと思いました(^^♪
そして部屋はこんなかんじ。
僕が泊まったのはセミダブルの部屋で部屋の広さは17平米くらい、一人で泊まるにはまったく問題ない広さです。
料金は、時期や部屋のタイプ(ツインやシングルなど)によって金額が変わるので一概には言えませんが、普通のビジネスホテルくらいをイメージしてもらえると分かりやすいかと思います。
普通のビジネスホテルくらいの金額で、とても綺麗で豊かな気持ちを味わうことができます。
彼女と一緒に旅行中に泊まるホテルとして選んでも、全然余裕でおすすめできるレベルで綺麗です。
設備ももちろん充実していて、ウォシュレットは完備ですし、空気清浄機も置かれています。
そして部屋には湯沸かし用のポットとコップが二つセットされています。
テレビの下にはシックでおしゃれな感じのミニ冷蔵庫も付いています。
なので、コンビニで翌日の朝食を買ってきたり、夜ちょっと飲みたいなと言う時にお酒を買って入れておくこともできますよ。
そして枕元で読書をしたいという時のための読書灯もついていたり、椅子に座って机で仕事がしたいという人のためには、デスクライトも付いています。
そしてもちろんテレビも21インチくらいかな?のものが設置されているので、その日にあったことの情報収集にも事欠きません。
そしてすごいなと思ったのが、ひとつの部屋の中に鏡が3つもあることです。
まずは入口に入ってすぐの身だしなみを確認するための大きな鏡。
そして部屋の奥にも縦長の背より高い大きな鏡、そしてお風呂の中の洗面台にある鏡の3種類です。
特にお風呂にある鏡は横に長いので、どのあたりから眺めても自分の姿が見えるので、ゆったりと身だしなみを確認することができます。
カップルで宿泊しに来る時には、おしゃれな自分を相手に見せるためにもばっちり決めることができますし、ビジネスパーソンであれば商談相手や取引先などに失礼のないような感じで、ビシッとセッティングすることができます。
西鉄イン名古屋錦のアメニティー
そして何げにポイントが高かったのが、西鉄イン名古屋錦のアメニティのレベルです。
僕は実はにおいに結構敏感で、いい匂いを嗅ぐと幸せな気持ちを感じられるんです。
そしてこの西鉄イン名古屋錦に設置されている手洗いフォーム&洗顔フォームの匂いがとっても良かったです。
そしてシャンプーとコンディショナー、ボディソープもすごく良い香りがしました。
フローラル系ですね。
でも普通のフローラルというよりも、高級感のある香水のような感じの香りがしてどれも普通のビジネスホテル以上の価値を感じました。
ちょっと高級なホテルに設置されているようなシャンプーなんかと同じような香りがしたので、結構いいのを使ってるんじゃないでしょうか。
美容液ボディソープと書かれていますね。こうしたところも女の子ウケがかなりいいと思います。
そしてもう一つおすすめポイントがあるんですが、お風呂にシャワーカーテンってありますよね。お風呂を使う時に外が濡れないようにひくカーテンです。
そして少しでも浴槽エリアを広く感じさせるために、カーテンレールが浴槽とは違う外の方向に湾曲しているんです。
こうすることで、浴室を少しでも広く感じることができるようになるので、このあたりもさすがリニューアルしたホテルだけあって配慮されているなと感じました。
そしてお風呂ネタでもう一つ。
シャワーヘッドから出る水の量がすごい!(笑)
水圧と水の量がすごい勢いでジャー!っと出てきます。
なので、「水圧が弱すぎていつまでたってもシャンプーの泡が落ちない」なんてことは全くありません。
水の勢いが凄いので、頭皮のマッサージ効果や打たせ湯的な使い方もできると思いますよ。
僕はそれで背中をマッサージしてもらって、気持ちいいな~という感じを味わっていました(笑)
もちろんシャワーヘッドや水回りの製品もピカピカなのでかなり気分がいいです。
このように、デートできたり旅行にカップルで泊まる時や、ビジネス目的で泊まる時などオールマイティに使えるのがこの西鉄イン名古屋錦です。
ビジネスホテルでこれだけ感動したのも久しぶりでしたね。
便利な立地にあるので、名古屋に泊まる目的がある人はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
西鉄イン名古屋錦のアクセス
西鉄イン名古屋錦のアクセスは以下のとおりです。
- 市営地下鉄東山線『伏見駅』(1番出口)から徒歩約4分
- 市営地下鉄東山線『栄駅』(1番出口)から徒歩約10分
- 市営地下鉄桜通線『丸の内駅』(5番出口)から徒歩約4分
西鉄イン名古屋錦の駐車場
西鉄イン名古屋錦のすぐ隣にある立体駐車場に18台駐車できます。
しかし、大型の車は、入らない場合がありますので事前に確認しておくといいですよ。
駐車料金は、 1泊1,500円(税込)です。
駐車場の予約はできず先着順になるので、当日行ってみないと分かりません。
不安であれば早めにチェックインするのがおすすめです。
ちなみに僕がこの西鉄イン名古屋錦に宿泊した理由は、名古屋で仕事があったからです。
打ち上げというか交流会をして、名古屋錦辺りで最後は解散になるんじゃないかという予想があったので、名古屋栄周辺、錦あたりのビジネスホテルに宿泊しました。
なのでもし「新幹線にすぐに乗りたい!」という人は、栄周辺の西鉄イン名古屋錦ではなく、名古屋駅の新幹線口近くのホテルを取った方が距離的には近いです。
しかし錦あたりは繁華街なので、夜遅くでも色々なお店がやっていて仕事を終えた後にぶらぶら街を歩くのも良いですし、観光で来たのであれば、すぐに街に繰り出せるというメリットがありますよ。
西鉄イン名古屋錦からナゴヤドーム
また、西鉄イン名古屋錦から名古屋ドームへも久屋大通駅から電車1本で行けることからアクセスがいいことでも人気があります。
ちなみに久屋大通駅までは西鉄イン名古屋錦から歩いて14分。ちょっとありますが、繁華街が楽しいので感覚的にはわりとすぐに着きました。
久屋大通駅から名城線に乗って、7駅14分でナゴヤドーム前矢田駅でおります。
そこから歩いて12分でナゴヤドームに着きます。
ナゴヤドームの最寄り駅はこのナゴヤドーム前矢田駅ですので、ちょっと歩くのは覚悟しましょう(笑)
ナゴヤドーム周辺はあまりお店もないですし、泊まるなら栄周辺がなにかと便利ですよ(^^♪
コメント