中華街の焼き小龍包でいつも行列ができている鵬天閣。
その2階にレストランがあります。


このレジのうえ。
これまで、ずっと行ってみたかった!のですが、チャンスがあったのでディナーの時間帯にきました。

席は40席ほど。
入って思ったのが、キレイ!清潔感があります。

中華街ってわりと中国ちっくというか、ちょっと照明が暗くて歴史を感じる雰囲気が多いんですよね。
でもこの鵬天閣は明るくてキレイ!普通にオシャレな日本のレストランみたい。
まあ、一階の小籠包食べ歩き用の店舗もガラス張りでダイナミックな作りになっていて、こだわりを感じますよね。
レストランもすごかった!

で、肝心のメニュー。
メニューもとってもキレイ。
そしておいしそう~!!

セットメニューもあったりして、色々食べれてよさげです。

これこれ、今回は北京ダックが気になりました。
お世話になっている方がいて、今度中華街に来たら北京ダックが食べたい!と言っていたんですよね。
色々食べ比べして選んでおかねば(`・ω・´)
中華街 鵬天閣の焼き小龍包

普通の焼き小龍包と、翡翠焼き小龍包。
2個ずつのセットを頼みました。
これは1階でも売っている食べ歩き用のと同じやつです。

豚肉メイン。
やっぱりうまい!
王府井もいいけれど、こっちも捨てがたい。焼き小龍包では中華街1,2位を争うおいしさです。
王府井よりもしょうがが効いているのが特徴。
僕は鵬天閣、妹は王府井が好みでした。

翡翠焼き小龍包はエビ入り海鮮焼き小龍包。
こちらは妹も好きとのこと。
僕はどっちもうまい!w
提供されてすぐに食べられる焼き小龍包はアツアツ、ジューシー。
底の生地も焼きたてだからサクサク。
これが味わえるのは現地ならでは!ヽ(=´▽`=)ノ

と、このように夢中になりすぎて黒酢をかけるのを忘れてましたw
翡翠焼き小龍包の途中からあわてて黒酢をかけました。うーん、やっぱり黒酢ありもおいしい!
中華街 鵬天閣のエビマヨ

海老がでかい!マヨネーズの酸味とエビの旨味がマッチしていてめちゃくちゃおいしい!
食べ放題のお店では決して出てこない大きさのエビに感動しました。

思わず、でかっ!!って言っちゃいました。
中華街 鵬天閣の北京ダック

これぞ北京ダック!な、パリパリになった皮だけが食べられる本格北京ダック。

ツヤッツヤ。パリパリに揚がってます。これぞ北京ダック!

皮アツアツです。

1枚ずつ取りやすいようにシートがはさまれてます。
うーん、いい気配り。

めくってー

皮にタレをぬってー

きゅうりとネギをのせてー

北京ダックをのせてー

できあがり!

で、食べる!
うまーい!!ヽ(=´▽`=)ノ
噛めば噛むほどふかーいコクと旨味が出てきて、北京ダック食べてるわ〜な感じをめっちゃ味わえます。
北京ダックのパリパリ、きゅうりのポリポリ、ネギのシャキシャキ、皮のもっちりといった、いろんな食感を味わえるのも北京ダックの魅力。
ポイントは、タレはつけすぎないほうがいいこと。タレが濃いから北京ダックの良さが殺されちゃいます。
このえびせんの食べ方がわからないのはご愛嬌w
最近脂っこいものばかり食べていたので、一口だけ食べました。
中華街 鵬天閣の杏仁豆腐

締めに杏仁豆腐を追加注文!
鵬天閣の杏仁豆腐、おいしいです。

レンゲですくうときはもっちりむっちりだけど、口に入れるとクリーミーでとろけます。

プリプリな杏仁豆腐じゃなくて、プリンみたいな食感の杏仁豆腐。
味は杏仁の爽やかさと、ミルクプリンのような甘さが合わさってめちゃうま。
鵬天閣に来たならぜひ食べてほしいデザートです。

コメント