東京近郊の人も、東京に観光で遊びに来た人でもおすすめのネパール料理屋さんがあります。
実はかなりの人気店で、いつも行列ができています。
口コミ評価もめちゃくちゃ高いのでかなりおすすめ!
オシャレにおいしく異国感を味わえる素敵なお店です(^^♪
豪徳寺にあるので、小田急線沿線や豪徳寺近辺を散策するときにはぜひ寄ってみてください。
ここでは、そんなOLD NEPAL(オールドネパール)を紹介します。
オールドネパールは行列の人気店

もともと大阪でネパール料理店としてかなり人気で、知名度もあった当店ですが、2020年にOLD NEPAL TOKYO として豪徳寺駅近くにオープンしました。
もともと人気店だったことに加えて、アド街やいろいろなメディアで取り上げられることでさらに人気に拍車がかかったという感じですね。

休日に行きましたがさすがの行列。
外に並んで待ちます。
たくさんのスパイスがレイアウトされているので、眺めつつ待っていましょう!
オールドネパールのメニュー

並んでいるとメニュー表を配ってもらえました。

ダルバートってなに?
という説明が書いてあります。

このオールドネパールは本格的なダルバートが食べられると有名になったお店です。
ダルバート、タルカリ、アチャールって何?
ダルバートとは、豆のスープ「ダル」とお米の「バート」、タルカリやアチャールがセットになったネパールの庶民的な定食です。
タルカリは野菜の炒め煮、アチャールとはネパールやインドの漬物のことです。
これをダルバートと一緒に食べることで、色んな味の変化を楽しめるというのがコンセプト。
これにサーグ(青菜の炒めもの)も入っていて、たくさんのネパール料理を楽しめるプレートになっています。

メニューはメインとなるカレーを選ぶ感じです。

ビールやワインもあるのでお好みでどうぞ!
ネパール料理に合うワインを用意してくれているとのことで、ワインを注文することを決意しましたw

見たことが無いデザートなどもあるので、好奇心たっぷりの方でも楽しめるレストランですよ!

なんて書いてあるかは分かりませんが、きっとピクルスでしょう。

これはもやし・・・?
豆が発芽しているところかな。

色んな種類の豆があります。
これがダルですね~

種実類とお米の展示。
オールドネパールの店内

店内は落ち着いた感じの内装です。

まだオープンして数年というのもあり、オシャレできれいな印象のお店。

コップも特徴的なデザインでおしゃれ。
オールドネパールのダルバート

で、やってきました!
こちらはチキンカレーとグンドゥルック(発酵青菜)のカレー。

これはチキンカレーと骨付きヤギのカレー。

アチャールがたくさん。
きゅうりと人参のアチャール。

キャベツのアチャール。
すりごまかな?いろんな舌触りの調味料が入っていてこれまで食べたことがない独特の風味と食感。
おいしいです。

大根のアチャール。

酸味のきいたアチャール。

これが骨付きヤギ。
ほんとにゴツゴツした骨つき肉で、食べごたえあります。
ヤギを食べたのは初めてでしたが、カレーとマッチしていておいしかった!
食べにくいようなクセはなかったので初挑戦の方もぜひ。

チキンカレーと発酵青菜のカレー。
こちらは骨付きヤギほどゴツゴツした感じはありませんが、どのカレーもおいしいのでお好みで選んでOKです。

何のアチャールだったかなw
大根…?はさっきあったし。ちょっと忘れましたw

サグ。青菜の炒めもの。

こんな感じでバート(ライス)にダール(豆のスープ煮)をベースとしてかけて食べます。
そこにカレーやアチャールもかけたりして味変しつつ食べます。
これが楽しい!
オールドネパールはワインにもこだわりが!

これらのダールやカレーに合うようなワインも用意してくれています。
かなりこだわりがあるようで、1つ1つどのカレーにはどのワインが合うか、店主がチェックして納入しているんだとか。

オレンジワイン。
青梅のような爽やかな香りが新鮮で、各種野菜とよく合いました!
色もきれいでグラスもオシャレ。女性にもおすすめです。
オールドネパール(OLD NEPAL TOKYO)のアクセス
オールドネパール東京は、小田急線豪徳寺駅から歩いて3分くらいのところにあります。
有名観光地の豪徳寺方面とは逆側の商店街にありますよ。
口コミ評価もめちゃくちゃ高いのでかなりおすすめできます!
オシャレにおいしく異国感を味わえる素敵なお店でした(^^♪

コメント